tokyo ☀ 9C
5th January, Wednesday - Mercury
day, moon in Capricorn,
the 2nd day of the 12th lunar
month.
== Koshin day = =
Koshin is a folk faith mixing Shintō, Buddhism and Japanese local beliefs.
The symbol of Koshin faith is,
the world-famous lovely character
'three wise monkeys!!!'.
→ click http://www.three-monkeys.info/
AND, today, I am very happy to
introduce the 3 monkeys Master
of the world, Mr. Emil Schuttenhelm in
Switzerland.
Mr. Schuttenhelm is the best-known
collector in the globe,
who has dedicated his life to the 3 wise
monkeys.
↑ Look at the 3-monkeys relief on the wall of his house.
- the 3 wise
monkeys (see, hear, speak no evil) goods in the world-
→ click http://www.three-monkeys.info/
Because of his warmest personality,
his world-wide 3 monkeys collectors network
has been growing year by year, and he very much would like to
exchange the info with more people, especially with Japanese.
Please visit his website now, and let him know something new
on the three-monkeys or just send him the monkeys
photos by e-mail!
Here is a message from Mr. Emil Schuttenhelm.
Hope you enjoy it and visit his site!
Isn’t amazing that a symbol that forms
part of Japanese Koshin faith
has become famous all over the
world?
We speak of the three monkeys that
keep their eyes, ears and mouth closed.
Since around 1850, when Japan opened up to the rest of the world,
most people in almost all countries know,
or are at least aware,
of the symbol of the three monkeys.
Many ten thousands of artifacts and figurines have
been produced
by artists worldwide, depicting not only
monkeys, but also other animals
or even people. Worldwide there probably
are more than
one thousand people collecting these
3-monkey items.
A very comprehensive website fully
dedicated to this subject is
www.three-monkeys.info.
Although the Koshin faith originates from Japan,
most Japanese people are not or no longer
familiar with this folk belief.
Kindest regards,
Emil
== 庚申日 ==
今日は庚申日です。庚申信仰は、神道、仏教、日本の民間信仰や風習を
取り入れたもので、そのシンボルは、あのミザルイワザルキカザルの三猿です。
その庚申日の今日に最もふさわしい方をご紹介させてください。
Emil Schuttenhelmさんです。
三猿のコレクターとして世界中にその名前が知られている方で、
そのコレクションや美術館、彼の三猿に関する造詣の深さには、
本当に驚いてしまいます。脱帽です。
今日、私がこのブログで日本語をのせているのは、
なるべく多くの日本人の方々に彼の事を知って
いただきたいと思ったからです。
日本語の庚申や三猿の検索でも彼の名前はトップにランク
しますし、関係者の間では、とても著名な方なのですが、何しろ
彼のサイトに日本語がないので、日本人からのコンタクトが
限られてしまいます。
でも、エミールさんは、日本人との交流をとても望んでおられます。
三猿の発祥は、日本ですから、当然でしょう!
彼は、三猿のコククターを集まりを各国で主催なさっていて、
そのお優しい人柄のせいか、なんとも良い感じになっているようです。
三猿の発祥の地日本でも、こんな集まりができたらステキだと
思いませんか?
私は彼の事が大好きですし、なんとかご協力ができたら
と思っています。
まずは、彼のサイトを訪問なさってみてください。
そして、三猿の情報がありましたら、是非彼にお知らせくださね。
彼は日本語の翻訳機も持ってらして、常々日本語のサイトもお読みに
なっているようです。だから、日本語のメッセージも簡単なものなら、
大丈夫だと思います。
写真だけでも結構ですので、メールで彼に送っていただけたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
下記は、Emil Schuttenhelmさんからのメッセージです。
(Emil Schuttenhelmさんからのメッセージ)
日本の庚申信仰のシンボル、あの「見ざる言わざる聞かざる」(三猿)が
多くの人々を魅了してきたことは皆さまもご存知の通り、
実に素晴らしい事ですよね!
遡ることおよそ250年程前、日本は開国を成し遂げ、庚申の三猿も
世界中に知れ渡るようになりました。
今に至っては、猿のみならず、動物や人々など、実に様々な
「見ざる聞かざる言わざる」グッズが各国で作られていて、
そのコレクター数は1千人を超えています。
残念な事に、庚申信仰の発祥の地日本で、この民間信仰が
語られる機会は少なくなってきているようですが、よろしければ、
私のサイトをご覧になってください。世界中の三猿グッズ、
また、その歴史、文化などについてご紹介しています。
ウエブサイトは、こちらです。お待ちしております。
→ click http://www.three-monkeys.info/
皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!